毎年多くの方が参加している川和地区連合体育祭ですが、今回も約500人の参加がありました。
この川和地区連合体育祭は川和地区連合町内会が主催し、第3期地域福祉保健計画の“であいが広まり、お互いにささえあい、地域の持つ力をわかちあえる地域づくり”の趣旨に沿って、『個々に活動している地域団体がお互いに交流を持ち、安全・安心なまちづくりのために活動の輪が広がること』を目的に、スポーツ推進委員、青少年指導員、さわやか普及委員が実行委員として、川和地区社会福祉協議会、民生児童委員、都筑消防団第一分団第二班、川和連合子ども会、川和中学校PTA、川和小学校PTA、川和東小学校PTA等の協力の下に毎年開催しています。
ここ2ヵ年は雨天のため体育館内開催。
今年は3年ぶりに青空のもとでの開催となり、子どもたちちのレクリエーションと異世代交流も兼ねていろいろな競技が行われました。川和地区社協も民生児童委員を中心とした役員は賞品の授与の係りとして参加しました。
▼プログラム

各町内会・自治会ごとに集合した後、総勢30名強の川和小学校鼓笛隊によるドリル演奏で会が幕開けされ、川和地区連合町内会会長・大会会長の挨拶の後、都筑区職員等の来賓の紹介がありました。
▼各町内会・自治会ごとの集合

▼川和地区連合町内会長・大会会長及び来賓の方々

前回優勝の川和台自治会の宣誓の後、競技が始まりました。
▼鈴割り
小学3年以下の参加で、鈴割りをしました。

▼みんなで駆けよう
未就学児を保護者の親子で駆けました。(写真はありません)
▼ベアでG30 競争

▼メディシンボール+じゃんけん
同じものを出しているのですが・・・
なかなか勝てないようです

▼みんなで踊ろうと川和中学校吹奏楽部の演奏
昼休みに、都筑音頭、ドラえもん音頭等4曲を皆で踊りました。総勢500名の大きな輪でした。また川和中学校吹奏楽部の演奏がありました。

▼消火リレー
さすが消防団の模範演技
でもみんなは慌てて旨く行きません。災害の時は落ち着いて・・・

▼綱取り
第1回戦は小学3年生以下、第2回戦は未就学児と60歳以上が参加しました。大きい力がある子供が勝つわけでなく1本負けても他に集中して勝てば総合で勝つ頭を使った競技です。応援に一生懸命で一番盛り上がっていましたので、写真はありません。
▼赤白玉入れ
未就学児、小学3年生以下と、60歳以上が参加しました。複数の玉を投げ入れていた方が勝ったようです。

▼綱引き
団体戦で町内会自治会から小学生5名、男性5名、女性5名の合計15名で勝負しました。

▼風船割り+パン釣り競走
個人参加の競技で、今年は来賓者も競技に参加して会場からは大きな声援が上がっていました。途中の風船割りとパン釣りの技量で勝敗が決まったようです。


▼地区対抗リレー
最高に盛り上がりを見せた競技です。最後は川和台が完勝でした。


▼閉会式

連合町内会体育部長・実行委員長の閉会の辞の後、優勝自治会・川和台に優勝旗・優勝杯が授与されました。おたのしみの抽選会を行い、解散となりました。今年は久しぶりの晴天で大空に向けて風船を飛ばしました。

来年も是非、晴天になりますように!!