「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

⇒ チラシはここをクリック
4回目の「ほほえみ交流カフェ(認知症&
予防カフェ)」は、9月2日(火)に開催しました。
当日のプログラムです。
◆認知症のお話し
講師:葛が谷地域ケアプラザ 地域交流コーディネーター 村瀬氏
葛が谷地域包括支援センター 看護師 田端氏
◆自己紹介と区社協、葛が谷地域ケアプラザ職員との交流
◆指体操 メゾン桜ヶ丘 大門さん
◆歌声交流
※今回は、参加者から「コンビニで認知症と思われる人を見かけたが、
店員さんはそのような時に対応できるように教育されているのか等
活発な話がありました。
毎月、区役所で開催されている認知症サポート連絡会で報告いたします。
この日に先立ち、8月28日(木)に、認知症サポート連絡会が主催する
恒例のフォーラムがあり、
当カフェ運営グループも参加しました。
今年のテーマは、
『認知症!今、私たちにできること〜認知症カフェを通して
考えてみよう〜』
で、都筑区で初めてのオープンしたことから当運営グループが発表しました。
当日のプログラムです。
第一部 講演「認知症の理解と地域に期待すること」
講師:かわさき記念病院 診療部長 高橋正彦氏
第二部 リレートーク「当事者の思いを知り、地域活動を通して考える」
コーディネーター:高橋正彦氏
@「認知症の夫を歩む」介護者家族
A「都筑区初!荏田南地区『認知症カフェ』の紹介」
認知症キャラバンメイト・荏田南ほほえみ交流カフェ運営グループ代表
このフォーラムをご覧になった港北区役所の方が当カフェに見学に
いらして、10月24日に港北区の区民フォーラムでも
話をすることになりました。
⇒ チラシはここをクリック




;