2022年11月04日

『どんぐりカフェ』令和4年10月第2回の実施報告

『どんぐりカフェ』令和4年「10月第二回」の実施報告



当カフェは都筑区内で8番目に設置された区内最小の認知症(備え)カフェです。横
浜市内で最も早く開設された『ほほえみ交流カフェ』のサテライトです。コロナ禍に
より、参加人数を絞って、通気換気を図りながら開催しています。検温&アルコール
による手指消毒は開会時に実施。お茶・菓子なし。


【件 名】 『認知症(備え)どんぐりカフェ』第63回(臨時会)
【日 時】 令和4年10月15日(土)13時半〜14時半
【会 場】 荏田南三丁目どんぐり公園
【出 席】 40名(無料)
【幹 事】 佐藤 寛(代表)、石原




 臨時会です。新型コロナ以降、自宅へとじこもっておしゃべりをする機会の無くなった高齢者の皆さんを公園へお招きして、多少とも大声で歌っていただこうという企画です。荏田南1丁目の『えだみなみの歌声』の皆さんとともに初めてのコラボ企画です。
 前夜の雨も上がり、時々日が差すという暑からず寒からずの絶好の秋日和の一日となりました。
 区社協から鮎澤さん、地元自治会長さん、県議の首藤さんもお見えいただきました。



【今月の進行】
 13時準備開始。13時半定刻開会。
 準備が大変かなと思いましたが、大勢の皆さんが応援にきてくださってアッというまに椅子を並べおわりました。そして手分けして雑巾で埃を拭き取りました。ある方は蚊とり線香を数本並べて、秋の蚊を追い払ってくださいました。
 13時20分前説開始。13時半歌唱開始。伴奏は『えだみなみの歌声』の古澤響子さんがピアノ、大丸地区の民生委員の小泉さんがギターです。司会は田辺さん(1丁目)。
 懐かしい歌を歌って往年を思い出すことは認知症予防に効果ありとされています。
 赤とんぼ
 もみじ
 小さい秋見つけた
 旅愁
 里の秋
 花の町
 四季の歌
 秋桜(コスモス)
 ふるさと
 夕焼け小焼け
他2曲(計12曲)を楽しんで、ちょうど1時間、14時半にお開きとなりました。
 片付け終了が14時50分。
 参加した方の感想を伺うと、「引きこもってばかりいたが、大きな声で歌えてよかった」「久しぶりにおしゃべりできた」「楽しかった」という声が多く聞かれました。
 ご参加ありがとうございました。

【今後の御案内】
 コロナや天候の状況により変更や休会することがあります。
10月18日(火)13時半〜。「タウンニュースのできるまで」「未病の話」
        荒堀さんの体操があります。荒堀さんのご指導は最終回です。
        6年間、ありがとうございました。先生のご健勝をお祈りします。
11月15日(火)13時半〜。「骨密度測定会」
        新しい先生の体操があります。
12月20日(火)13時半〜。「都筑区社会福祉協議会のご案内」
        新しい先生の体操があります。
 1月17日(火)13時半〜。「ケアマネと何をどう話せばいいのか」(相談中)
        新しい先生の体操があります。
 2月     勉強が続いたので「お楽しみ」検討中。
 3月     定例会のほかに「公園音楽会」企画中。


CIMG0459.JPG

CIMG0474.JPG

CIMG0478.JPG

CIMG0479.JPG

CIMG0485.JPG

CIMG0487.JPG

CIMG0491.JPG

都筑区社協バナー

posted by 都筑区社協 at 09:53 | 11 荏田南地区