2023年01月17日

『どんぐりカフェ』令和4年12月の実施報告

『どんぐりカフェ』令和4年「12月」の実施報告



当カフェは都筑区内で8番目に設置された区内最小の認知症(備え)カフェです。横
浜市内で最も早く開設された『ほほえみ交流カフェ』のサテライトです。コロナ禍に
より、参加人数を絞って、通気換気を図りながら開催しています。検温&アルコール
による手指消毒は開会時に実施。お茶・菓子なし。


【件 名】 『認知症(備え)どんぐりカフェ』第66回(定例会)
【日 時】 令和4年12月20日(火)13時半〜15時
【会 場】 荏田南三丁目自治会館
【出 席】 14名(有料10名)
【幹 事】 佐藤 寛(代表)




 早いもので令和4年ももう終わりです。1年間ありがとうございました。関係各位に御礼を申し上げます。
 来年からは月2回の開催となります。新しい次元に向けて出発いたします。



【今月の進行】
 13時準備開始。13時半定刻開会。
1)『社会福祉協議会について』
          都筑区社会福祉協議会(荏田南地区担当)鮎沢理子さん
2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん


1)『社会福祉協議会について』
          都筑区社会福祉協議会(荏田南地区担当)鮎沢理子さん
 スライドを使っての説明です。たいへん分かりやすい、要領を得た説明が続きます。
はっきりした声は高齢者にたいへん聴きやすく、理解しやすいものでした。
 当カフェも「ふれあい助成金」のお蔭で運営できています。

・社会福祉協議会ってなに?
 昭和26年に制定された社会福祉事業法(現・社会福祉法)に基づいて設置された民間組織。略して「社協」。
・社協が目指していること
 地域にある様々な福祉の課題について、地域住民が主体的になって参加し、取り組むことができるように福祉事業の企画や実施、ボランティア活動の推進を行っている。
・社協って何をしているの?
 ボランティアセンター、地区社協支援、助成金、あんしんセンター、助成金、善意銀行・・・・の事業を行っています。
・社協って何をしているの?
 個別支援と地域支援のいろいろ
・地区社協ってなに?
 地域の方々が「自分たちの地域は自分たちで良くしていこう」という気持ちで組織された任意の団体
・地区社協の構成
 自治会町内会、民生委員・児童委員、当事者の団体・・・・・・・など
・地区社協が目指していること
 地域に住むすべての人が「幸せに暮らせる町」をみんなで作ること
・地区社協の目的
 一人一人の困りごとを把握して、解決するための地域作りを進めること
その他にも複数枚のスライドを駆使して、地域への貢献をお話しくださいました。

2)『認知症予防体操』松岡康子さん・山田真由美さん
 お二人にとって本会でのデビュー戦です。今後のご指導を期待しています。
 「ハマトレ体操」のパンフレットに基づいて、バランス・猫背改善・傾き改善・股関節伸展・足関節などの体操を30分間行いました。途中で水分を摂取しました。
 ふだん使わない部位の筋肉を使ったため快い感触が残りました。


【今後の御案内】
 コロナや天候の状況により変更や休会することがあります。
〔認知症(予防)カフェ〕
 1月17日(火)13時半〜。『ケアマネさんと何をどう話せばいいのか』
                葛が谷CP看護師  池田さん・原さん
                松岡さん山田さんの体操があります。
 2月21日(火)13時半〜 『楽しい腹話術』キャサリン野村さん
                松岡さん山田さんの体操があります。
 3月21日(火)13時半〜 『グループホーム入居のタイミングはいつか』
                高齢者グループホームちとせ 徳永さん
                松岡さん山田さんの体操があります。
 3月28日(火)13時半〜 『公園音楽会』音楽療法士・中川さん/雨天強風翌週

〔活き活き塾〕
『活き活き塾』は月曜日の午前中という出にくい時間ですが、一人でも多くのご参加を期待しています。
 1月23日(月)10時半〜 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操
                服部聡子さん
 2月6日(月) 10時半〜 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操
                服部聡子さん
 3月6日(月) 10時半〜 『活き活き塾』認知症とフレイル予防の体操
                服部聡子さん




・マスク、汗拭き、上履き靴、飲み物をご持参ください。
・湯茶は出しません。
・参加費 カフェは100円。活き活き塾は200円。荏田南三丁目自治会館。
・従来あったトイレの手拭きも撤去してあります。
・来場時に体温測定と手指消毒を行います。
・窓を開けて常時、換気を図ります。会場はやや寒いと思ってください。
・1週間以内に体調不良や発熱のあった方は来場しないでください。
・記録写真(スナップ)の撮影を行います。写りたくない方はお申し出ください。
・使用する椅子は、使用の前にアルコール拭きしています。
・過密にならないよう参加人数を制限しています。

CIMG0558.JPG

CIMG0559.JPG

CIMG0565.JPG

CIMG0568.JPG

CIMG0569.JPG

CIMG0573.JPG

CIMG0576.JPG

CIMG01191.jpg

CIMG01271.jpg

都筑区社協バナー

posted by 都筑区社協 at 17:50 | 11 荏田南地区