2018年08月30日

都田地区地域福祉保健計画のスローガンとキャラクターが決まりました!!

都田地区地域福祉保健計画推進委員会では、見守り・支えあいの取組を充実させるために話し合いを行ってきました。
都田地区で暮らすみなさんが見守り支えあっていくためのスローガンとキャラクターを考案しましたので、ご報告します!

tsuda-chirashi.jpg
チラシ(PDF)のダウンロードはこちら


みやこちゃんエンブレム1
tsuda-emblem1.jpg
画像をクリックすると保存できます。


みやこちゃんエンブレム2
tsuda-emblem2.jpg
画像をクリックすると保存できます。


みやこちゃんエンブレム3
tsuda-emblem3.jpg
画像をクリックすると保存できます。


チラシや画像をダウンロードのうえ、
・チラシなど印刷物(町内会便りなど)の余白
・横断幕やのぼり
・ポスター
などにご活用ください。

住み慣れた都田地区で安心して暮らせることを目指して、“見守り支えあい”の意識をみんなで広めましょう!

都田地区地域福祉保健計画とは・・・
都田地区に住む人たちが、住み慣れたこのまちで安心して暮らせることを目指し、自治会・町内会、地区社会福祉協議会をはじめとする都田地区のさまざまな団体、区役所、区社会福祉協議会、地域ケアプラザと一緒に地域の課題解決に向けて取り組んでいくための計画です。
posted by 都筑区社協 at 19:05 | 07 都田地区

2016年06月24日

仲町台認知症予防カフェが開かれました!

5月24日(火)に仲町台のゆうらいふ横浜のレストランを会場に、「仲町台認知症予防カフェ」が開かれました。
当日は区役所の保健師さんのお話や音楽療法で盛り上がりました。
1.jpg

3.jpg

4.jpg

4.jpg

ちらしはこちらクリック

次回の開催は6月28日(火)です。

posted by 都筑区社協 at 14:08 | 07 都田地区

2010年10月28日

都田地区民児協・四つ葉会バスハイク

10/26(火)に都田地区民児協が行っている四つ葉会のバスハイクで河口湖に行ってきました。
一人暮らしでなかなか普段は遠出が出来ない高齢者と年に1回、みんなでバスハイクに行こうという活動です。
時々晴れ間ものぞく気持ちの良いお天気晴れで、バスハイク日よりでした。

yotsuba01.JPG
パーキングエリアで休憩。民生委員さん達がお世話をしています。


河口湖はまだまだ紅葉というには早かったですが、所々鮮やかに色づいている紅葉や銀杏がありました。
お昼ご飯は河口湖畔のレストランでいただきました。山梨名物のほうとうをいただきましたが、かぼちゃなど季節の野菜がゴロゴロ入っていてとっても美味しかったでするんるん

yotsuba02.JPG
河口湖に到着〜

yotsuba04.JPG
紅葉はまだでしたが、気持ちの良い湖畔です。

yotsuba03.JPG
みんなでお食事。ボリュームたっぷりでおなかいっぱい!


昼食後は河口湖オルゴールの森美術館に行きました。ここは箱根にあるガラスの森美術館の姉妹館だそうです。
館内には色んなオルゴールがあり、中世ヨーロッパに作られたという、バイオリンが3挺とピアノの鍵盤が入ったオルゴール(すごいですね…)などの自動演奏を聴いたりもできました。

yotsuba05.JPG
荘厳なオルゴールです。

yotsuba06.JPG
後ろにあるのがバイオリン入りオルゴール。手前は本物の人です。生演奏です。


帰りのバスでは民生委員さん達が歌で盛り上げたり、みんなで懐かしの歌謡曲を歌ったりして楽しく帰ってきました。
年に1度のバスハイクですが、もう来年のバスハイクの参加を楽しみにしている方もいました。
本当に楽しいバスハイクでした!

posted by 都筑区社協 at 16:14 | 07 都田地区

2010年09月11日

都田地区社協・福祉寄席に行ってきました

9月11日(土)、大熊スポーツ会館で都田地区社協主催の「福祉寄席」が今年も開催されました。日差し晴れが強くまだまだ暑い最中でしたが、地区内のお年寄りを中心に60人ほどが参加してくれました。

yose01.JPG
 ▲会場内も熱気があります

第1部は横浜市職員落語同好会の寄席、第2部は“みんなで歌おう”懐かしいあのウタ・このウタです。
横浜市職員落語同好会は横浜市役所の職員さんの集まりで、昭和49年に発足後、定期発表会をしたり、施設などに訪問して落語などで楽しませてくれている、歴史ある同好会です。
今回は古典落語で楽しませてくれました。

yose02.JPG
 ▲じゅげむじゅげむ〜

第2部では、岩国出身・茅ヶ崎市在住の「ウーロンティ茶太郎」さんによる小唄漫談?(お話の間あいだで歌っていました。その歌が上手exclamation)で楽しませてくれた後、「上を向いて歩こう」「里の秋」など誰でも知っている懐メロ・童謡をみんなで歌いましたるんるん

yose03.JPG
 ▲歌が本当に上手でした

毎日暑くて元気がなくなってしまいそうですが、楽しく過ごせて元気を回復ぴかぴか(新しい)したイベントでした手(チョキ)
posted by 都筑区社協 at 16:36 | 07 都田地区