2012年10月14日

池辺地区「健民祭」開催しました!

池辺地区、とっても久しぶりの更新です...。

10月7日(日)、都田中学校で池辺地区の演劇イベント健民祭が行われました。
池辺地区にお住まいのみなさま、参加されましたか?

初めてお邪魔させていただきましたが、
当日は、あいにくの雨小雨にも係わらず、みなさんかなりの本気モード!?
見ているだけでも、とても楽しかったですわーい(嬉しい顔)るんるん

ikebe-1.JPG
↑みなさんかなり本気ですダッシュ(走り出すさま)

プログラムは、「個人で自由に参加できる競技」と「自治会対抗による競技」とがあり、
池辺の住民であれば誰でも参加できます。
各自治会ごとにテントを用意があるので、自治会加入者はその下で雨宿りOK手(チョキ)
さらに、自治会ごとに「豚汁」「やきそば」「おでん」...と食べ物まで用意されており、
健民祭は、まさに一大行事!

自治会に加入していない方も、もちろん池辺地区住民であれば参加OKかわいい
池辺地区社協では、自治会加入されていない方にも参加いただけるよう、
テントを出してお出迎えし、地域の情報目をお伝えしていましたぴかぴか(新しい)

ikebe-2.JPG
↑写真左のテントが、地区社協のテント

健民祭は今年18回目となりますが、それは都筑区になってから。
都筑区になる以前から、ずーっと続いているイベントだそうです。

残念ながら参加出来なかった方々も、ぜひ来年は参加してみてはいかがですか?
毎年10月の第1日曜日に開催しているそうです。
ぜひ掲示板等でチェックしてみてくださいるんるん

なお、池辺地区社協は今年度、
モデル地区社協となって地域の福祉課題とその解決策について検討しています。

後日、進捗をご報告しますぴかぴか(新しい)


posted by 都筑区社協 at 10:12 | 08 池辺地区

2012年10月12日

連合自治会館・杉山神社であそぼう!

池辺地区乳幼児を子育て中のみなさん、
池辺に杉山神社があるのを知っていますか目
「池辺町連合自治会館と杉山神社であそぼう!」を今年も行いますよグッド(上向き矢印)
るんるん初めて知ったという方も、
るんるん知っているけど行ったことはないという方も、
るんるんいつも行っているよ!という方も、
乳幼児を子育て中の方ならどなたでも参加できますかわいい
神社横にある連合会館にはトイレトイレもあって安心ぴかぴか(新しい)
みなさんのお越しを、お待ちしていますsoon

演劇日時:11月13日(火)10:30〜15:00

演劇場所:杉山神社と連合会館(都田中学校の隣)

演劇内容:1神社の境内・・・自由遊びとカレーライスの提供
     2連合会館・・・手遊び、新聞プール、保育士相談 他

演劇会費:大人・・・300円(カレーライス・飲み物・保険代)*お昼を食べない方は100円
     子ども・・・無料

チラシを見てね←ココをクリック!


残念ながら、今回はスケジュールが合わないバッド(下向き矢印)という方はコチラ↓

かわいい10月29日(月)11:00〜12:00 at都田小学校コミュニティハウス
  「赤ちゃん体操」・・・対象は、首がすわってから1歳3ヶ月くらいまでの赤ちゃん&ママ
   チラシをみてね←ココをクリック!

かわいい11月18日(日)「パパとあそぼう」
  

posted by 都筑区社協 at 20:06 | 08 池辺地区

2011年03月07日

池辺地区『安心くん』の視察

 12月6日、都筑区のお隣の区、緑区にある東本郷地区社会福祉協議会より、池辺地区で行っている高齢者・障がい者見守り事業『安心くんの視察がありました。
 「安心くん」は、防災訓練に参加することが難しく、緊急時に対する備えがなかなか出来ない一人暮らし高齢者や身体に障がいのある方を対象に配布している「閉じ込められた時に使える防災グッズ」です。「避難」が難しい人にはどんな対策が必要かexclamation&questionを考えた結果生まれた「閉じ込められてしまった時どんっ(衝撃)」を想定した対策グッズです。

 この‘閉じ込められた時の対策グッズ=『安心くん』’が、なぜ視察の対象になるのか。
 それは、安心くんの中身に「キャラメル」と「水」という賞味期限のあるものが入っており、それを定期的に変える必要があるからです。つまり、それの交換には訪問が必要で、見守り訪問のきっかけづくりに繋がっているのです。

 ikebe ansin.BMP 

 日頃、人づきあいが苦手な方も、災害に関してはほとんどの人が危機感を抱いており、この「安心くん」は、訪問のきっかけづくりには適しているのかもしれません。

 ということで、東本郷地区から視察があったわけです。
 昨年は静岡県沼津市社協から。今年5月には浦安市の支部社協が研修にいらっしゃいました。
 浦安では、早速この事業が開始されたそうです。また、綾瀬市社協でも23年度より「あんしん袋」を配布することが決まったようですひらめき
 どの都市・地区でも、同じような課題を抱えているんですね。
posted by 都筑区社協 at 19:47 | 08 池辺地区

2011年03月07日

わいわいクラブ クリスマス会★

 12月23日(木・祝)、池辺町川内自治会館で『クリスマス会』が開催されましたかわいい
 「わいわいクラブ」は、川内自治会のお住まいの一人暮らし高齢者などを対象に配食サービスを行うボランティアグループです。
 12月は毎年、配食サービスご利用者と自治会にお住まいの親子を対象にしたクリスマス会を開催しているそうです。
 メニューはすべて手作りexclamation

 ikebe waiwai 101223-2.JPGikebe waiwai 101223-1.JPG
 
 会場の飾り付けもすべて手作りexclamationとっても豪華な飾り付けで、自治会館の外は夜になるとイルミネーションもexclamation×2
 当日はスタッフみんながサンタのエプロンをつけ雰囲気作りもバッチリ手(チョキ)

 ikebe waiwai 101223-5.JPG

 演劇当日のプログラムをご紹介します。
 @みんなでクリスマスソングを歌おう るんるんジングルベル
 A開催の挨拶と開催の合図/全員でクラッカー ・・・クラッカー初めての子どもはビックリ目
 Bお食事会 レストラン ・・・手づくりのお食事ですぴかぴか(新しい)
 C出し物「南京玉すだれ」 ・・・初めて見ました。スゴイです黒ハート
      「サンタ登場ぴかぴか(新しい) みんなにクリスマスプレゼントプレゼントサンタはなぜかほろ酔いでした...わーい(嬉しい顔)
 Dビンゴ大会イベント
 E伝承遊び「ビー玉、あやとり、めんこ、おはじき、コマetc」
 Fおわりの挨拶(参加した小学生から「感謝の言葉」がありました)

 ikebe waiwai 101223-3.JPGikebe waiwai 101223-4.JPG

 伝承遊びでは、昔遊びのグッズをスタッフが用意すると、乳児〜高齢者まで参加者みんながで楽しんでしました。自然に異年齢の交流が生まれ、教えてもらう子どもたちも、教えている高齢者も、とっても目が輝いていました目ぴかぴか(新しい)素敵です揺れるハート

 お詫びふらふら伝承遊びの時の写真は、カメラマンの力量不足により掲載できる写真がございません...。
posted by 都筑区社協 at 19:07 | 08 池辺地区

2011年03月07日

杉山神社であそぼう♪

 11月26日(金)、連合自治会館・杉山神社であそぼるんるんが開催されましたぴかぴか(新しい)
 会場は、その名のとおり「池辺連合自治会館」と「杉山神社の境内」です。
 参加対象は、未就学児の子どもと保護者。
 地域のつながりが薄くなり、出会いのきっかけや遊び場所を探すことも難しくなってしまった今日この頃、縁あって同じ池辺地区で同じ時期に子育てすることになった親子に、気軽に集える場所を提供しよう!と開催されました。
 今年2回目の開催です。

 会費は、昼食のカレーレストランを食べて300円exclamation
 会場では保育士さんによるエプロンシアター、リトミック、新聞紙をちぎってちぎって紙プール!などが行われ、子どもたちはニッコニコわーい(嬉しい顔)ママたちも「幼稚園どうする?」「(こどもの)髪の毛どこで切ってる?」などいっぱいおしゃべり。情報交換してましたかわいい
 
 ikebe 101126-3.JPG 
 ikebe-101126-1.JPG
 
 お昼ごはんは、防災拠点(小学校)にある大きなお釜を使って炊き出し。日頃見慣れない大きなお釜が、自治会館入り口近くに置かれていました。
 
 ikebe 101126-2.JPG
 
 保育士さんや保健活動推進員さん、自治会や民生委員など、池辺に住んでいる方がたくさん参加協力されていました。子育ての悩みや地域のことを知りたいなんて相談にも応じてもらえたのではないでしょうか。

 池辺地区では、毎月第二火曜日10:30〜12:00に、下薮根公園で公園であそぼうを実施中。
 雨雨の場合は会館の中で開催しているので、池辺で子育て中のママ&パパ。是非一度参加してみてくださいexclamation×2
posted by 都筑区社協 at 17:59 | 08 池辺地区