「ほほえみ交流カフェ」を開催しました(3/7)

⇒ チラシはここをクリック
3月の声を聴き、まだ寒いながらも、
春の兆しが感じられるようになりました。
参加者は、48名でした。
本日初めて来られた方が10名ほど。
輪が広がっています。
見学者は、
・中川のシェアリーカフェの中さん
http://shairly.com/
・長谷工シニアホールディングス牧野さん
・加賀原ケアプラザの職員の方と認知症気味の
家族を抱える方でした。
・最初に、佐藤寛前代表が「認知症カフェもっともっとU」で
発表するビデオ鑑賞をしました。
当カフェの紹介だけでなく、参加者から生まれた2つのグループ、
さまざまな介護をする方のりフレッシュサロン「結いの会」、
歌うことが大好きな人たちの集まり「えだみなみの歌声」
も映っていました。
・ミニ講座は、都筑区認知症サポート医の深澤りつクリニックの
深澤先生に「認知症四方山話」と題しお話し頂きました。
最初に都筑区認知症サポート医4人の似顔絵での紹介。
あまりにも似ているので、感心しました。
次に、認知症の発症の流れとして、久山町研究を
教えていただきました。
久山町研究とは・・・・
福岡県久山町(人口約8,400人)の地域住民を対象に、
50年間以上にわたり生活習慣病(脳卒中・虚血性心疾患、
悪性腫瘍・認知症など)の疫学調査(久山町研究)を
行っています。住民の方々のご協力により亡くなられた方の
多くを剖検するなど(通算剖検率75%)、精度の高い調査を実施。
町ぐるみの協力で、健診受診率・剖検率・追跡率は世界の
トップレベルとのことです。
http://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/
久山町研究認知症
http://www.hisayama.med.kyushu-u.ac.jp/research/disease02.html
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/kenkouiryou/suisin/suisin_dai4/siryou7.pdf
その他、予防とサプリメントについても
笑いを誘いながら教えて頂きました。
また、4月に小規模多機能型居宅介護施設を
開設されるとのことでした。
・お楽しみコーナーは荏田南1丁目の担当
「トチリータ」(棚部洋子さん・内山るみさん親子)の
ハーモニカの演奏でした。
お母さんは、とても若く80才には見えません。
3オクターブ演奏可能な「クロマチックハーモニカ」と
長さ50cmもある「和音専用のハーモニカ」の演奏です。
おなじみ長渕剛さんの「乾杯」
「愛の挨拶」
「お祭りマンボ」3曲をご披露頂き、
最後に演奏に合わせ「四季の唄」をみんなで歌いました。
当日の様子です。