
⇒ チラシはここをクリック
◆3月21日(火)10時から12時まで
荏田南1丁目自治会館で
第3回“えだみなみの歌声”が
開催されました。
前日の暖かさから一転して、肌寒い雨の中、
20名の参加がありました。
2人で始めたこの会も新しいメンバーが加わり、
田辺、歌川、吉川、小泉、三村、樋口、首藤、
そして社協の桑田さん、伴奏の古澤さんと伊東さんです。
3月のプログラムは、
♪荒城の月、故郷、夜来香、東京節、
♪港町十三番地、青い山脈・・・



初めて参加された方からは、生のフルートは初めてで、
とても感激しました!とのお声もいただきました。


途中、甘いおやつとお茶で休憩。
今日のお楽しみは、「おもしろ郷土玩具」です。
折り紙の包みを開けると・・・

私のは高知市の「鯨車と鯨舟」でした。
江戸時代、捕鯨が盛んな土佐で漁師が
子どもの土産にと仕事の合間に船上で
手づくりしたのがはじまりだそうです。
その他、平成11年用の年賀切手に採用された
「玉乗り兎」や頭に蛸をのせたまねき猫「猫に蛸」
など、おもしろいものがたくさんありました。


歌川さんのストレッチでリフレッシュして後半に
続きます。
♪高原列車は行く、旅の夜風、花(滝廉太郎)
♪鈴懸の径、仰げば尊し、世界に一つだけの花
♪花は咲く
古澤さんの歌唱指導でますます美しい歌声が響き渡り、
最後に“ふれあい丘の街”でしめくくりです。
これからもみなさんのリクエストに応えて、
いろいろな歌をたくさん歌っていこうと思っています。
でも、一緒に歌うだけでなく、
楽しくおしゃべりしたり・・・
この街にもっともっとステキな笑顔が
広がればいいなと思っています。
次回は4月18日(火)です。