2016年04月20日

◆第23回荏田南地区認知症&予防カフェ(4/5) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第23回荏田南地区認知症&予防カフェ(4/5)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

chirasi-2016haru.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆4月5日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

4月5日、定例のカフェ開催です。

染井吉野はまだまだしっかりと咲いています。

本日は地元の小学校・中学校の入学式です。

そのためか前回より少しゆったりしたカフェでした。

参加は計38名。うち初めての方は6名。

南区からもお二人ご参加くだいました。

明るく 楽しく 元気良く スタートです。

〔本日のプログラム〕

ミニ講義は、『よこはま夢倶楽部』の

総合施設長・片瀬克子さん。

実際に日々、認知症の患者さんを看護している

立場から具体例を交えて講義してくださいました。

ベテラン看護部長さんの話はとても具体的で共感でき、

質問も多数寄せられました。

このあとの歓談の時間では、総括部長の小林明子さん

ともども、各テーブルで引っ張りだこでした。

お楽しみコーナーは久しぶりに音楽療法士の

中川ともゆきさんです。

“おぼろ月夜”に始まり約30分間で17曲を熱唱。

参加者の皆さんも、知らず知らず口が動きだしていました。

戦前の曲から昭和20年代の歌が中心でした。

若かった日々のことを思い出して会話することは

頭脳の活性化につながります。

お開きはいつもの通り、小泉さんと中川さんのギターで

テーマソングを歌って散会しました。

開会13時半。閉会15時半。

今回のお菓子は「一口饅頭」1パックずつでした。

「わっすごい!」と目を輝かせてお持ち帰りの方が

目立ちました。

〔次回のプログラム〕

次回は5月10日13時半から。富士見茶屋で。

葛が谷薬局の薬剤師さんにお薬の飲み方や最近の

法改正など、さまざまなことを教えていただきます。

お楽しみコーナーはハンドベル演奏の予定です。

参加費100円。お誘い合わせのうえ、奮って

ご来場ください。お待ちしております。

当日の様子です。

t_IMG_0345.jpg

t_IMG_0346.jpg

t_IMG_0348.jpg

t_IMG_0349.jpg

t_IMG_0351.jpg

t_IMG_0353.jpg

t_IMG_0355.jpg

t_IMG_0362.jpg

posted by 都筑区社協 at 17:27 | 11 荏田南地区

2016年03月12日

◆荏田南地区認知症&予防カフェ 「ほほえみ交流カフェ」の開催予定です。

◆荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」の開催予定です。

荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」の開催は、

原則第1火曜日の13時半〜15時半です。

会場は、都筑ふれあいの丘駅すぐの富士見茶屋。

以下は、4月からの開催予定です。

変更になる可能性がありますので、

チラシなどでご確認ください。

平成28年 4月 5日
       5月10日(第2火曜日)
       6月14日(第2火曜日)
       7月 5日
       8月 2日
       9月 6日
      10月 4日
      11月 1日
      12月 6日
平成29年 1月10日(第2火曜日)
       2月 7日
       3月 7日

chirasi-2016haru.jpg

⇒6月までのチラシはこちらをクリック

posted by 都筑区社協 at 08:44 | 11 荏田南地区

2016年03月07日

◆第22回荏田南地区認知症&予防カフェ(3/1) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第22回荏田南地区認知症&予防カフェ(3/1)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

chirasi-2016haru.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆3月1日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

風はまだ冷たいが、春の陽射しを感じる一日でした。

会場へ向かう途中の河津桜はもう葉が伸びはじめ、

芝桜もチラホラ開花が始まっています。

小学校通学路のチューリップも芽が出始めました。

 今回は、「水・緑・太陽」の自然の街として知られる

山梨県北杜市の民生委員・児童委員20名の視察、

都筑区で養成中の認知症ボランティアの見学が重なって、

なんと67名の出席となりました。この2年間で最高の人数です。

びっくりです。前日、慌てて椅子を借りに走りました。

持ち込んだ椅子でなんとか全員が着席できてホッと一息!

関係者の紹介で予定より少しミニ講義の開始時間が延びました。

13時50分から区役所の吉田さんのミニ講義。

スライドを使いながら認知症の方々との接し方を学びました。

やさしい口調とわかりやすい内容に感激!

そして会場の富士見茶屋のオーナー荒川さんからも

「近くで空き巣が発生した。挨拶をすることで空き巣をふせぐ

ことができ、高齢者の見守りにもなる。散歩のときは積極的に

挨拶しよう」と補足がありました。

14時20分。ワイガヤタイム。北杜市の皆さんも加わって

各席ともに話が盛り上がりました。スタッフにも山梨出身者がいたり、

極めつけは昔の同級生が訪問者だったと偶然の再会に盛り上がった

スタッフもいました。ランチで立ち寄った寿司屋も山梨出身者

だったそうです。

14時40分。荏田南1丁目やまぶきシスターズのみなさんによる

「お楽しみコーナー」です。

ヨガの歌川さんは年齢を感じさせない若々しい肌にみんなびっくり。

えっ、ホントに80歳?の田辺さんの歌声はあくまでも伸びやかに。

シスターズの皆様方に数曲を歌っていただきました。

替え歌の歌詞です。

   老後は続くよ いつまでも
   昔のはなしにゃ 事欠かぬ
   何度も聞いたと言われても
   まけずにリピート この気力
   ランラ、ランラ・・・・・

そうです。この気力です。

  「今日はまたプールとフィットネス 

   少ない年金たくさん遣い

   国の経済支えてる」

気持ちが大切です。

最後はテーマ曲「ふれあい丘の街」合唱。小泉さんのギターでした。

みなさん、しっかりお話しして、ほんわかとした暖かい雰囲気に

包まれて明るい笑顔で散会しました。

次回は4月5日です。また元気でお目にかかりましょう。

ではさようなら。

当日の様子です。

1.jpg

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG

7.JPG

8.JPG

9.JPG

10.JPG

11.JPG

12.JPG

13.JPG





posted by 都筑区社協 at 12:16 | 11 荏田南地区

2016年02月19日

◆第21回荏田南地区認知症&予防カフェ(2/2) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第21回荏田南地区認知症&予防カフェ(2/2)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

2016haru.jpg


  ⇒ チラシはここをクリック

◆2月2日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

2月のカフェは予定通り、節分を翌日に控えた

2月2日に富士見茶屋で開かれました。

門前の河津桜もほころび始め、数本の枝が机上に

飾られており、皆を喜ばせました。

今月はスタッフを含め39名の参加でした。

建物のキャパとしては限界に迫りつつあります。

ミニ講義は都筑区高齢・障害支援課の保健師・佐藤

さんによる認知症の勉強でした。クイズを交えながら

みんな楽しく予防と支援について勉強しました。

お楽しみコーナーは、グランノアにお住まいの播磨さん、

幡中さんによるクラリネット、エレクトーン、大正琴の

演奏と合唱でした。

「北の宿から」「上を向いて歩こう」「ふるさと」など

おなじみの曲でしたので、歌詞集がなくてもみなさん

大合唱。

そして最後は当カフェのテーマ曲「ふれあいの丘の街」を

合唱して終わりました。

次回は3月1日(火)13時半から、です。

早いもので雛祭りですね。

ゆったりほっこり、おしゃべりのひとときを楽しみましょう。

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg


posted by 都筑区社協 at 15:05 | 11 荏田南地区

2016年01月27日

◆第1回荏田南地域福祉フォーラムを開催します(3/6)

◆第1回荏田南地域福祉フォーラムを開催します(3/6)


★フォーラムチラシ掲示.jpg


  ⇒ チラシはここをクリック

3月6日(日)第1回 荏田南地域福祉

フォーラムを開催します。

荏田南地区で福祉活動をしている方のお話しと

「荏田南地区 地域福祉の展望」というテーマ

で、田園調布学園大学の和 秀俊先生による

ご講演を予定しています。

地区の福祉に関心のある方ならどなたでもご参加

できます。

事前申し込みは不要。途中からの参加もOK。

子ども、高齢者、障がい者…だれもが住みやすい

『荏田南』にするために思いを語る場です。

できるだけ多くの方の参加をお待ちしています!

当日のプログラムです。

第1部 フォーラム 13:30〜16:00

    荏田南幼稚園

第2部 交流会  16:30〜18:00

    しいの木台ハイツ集会場

詳しくは、チラシをご覧ください。

<問い合わせ先>

荏田南地区社会福祉協議会 事務局 飯塚

電話:045-941-8364
posted by 都筑区社協 at 18:45 | 11 荏田南地区

2016年01月26日

◆第20回荏田南地区認知症&予防カフェ(1/12) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第20回荏田南地区認知症&予防カフェ(1/12)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

2016haru.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆1月12日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

 あけましておめでとうございます。

 私たちにとって2度目のお正月です。

 未明には初雪が降り、それまでの暖かいお正月とは

打って変わったたいへん寒い日でしたが、スタッフを含

めて40名の方々がご参加下さいました。

 いつものように準備が進み、開会後はまずはワイワイ

ガヤガヤ、歓談の時間。

 本日の語り合いのテーマは「お正月はいかがでしたか」

です。参加者がお互いに声を出して話しあうのは、たい

へん重要なことと私たちは考えています。もしかすると

「ここ」以外に、今日はだれともお話しすることのない

方がお見えになっているかもしれません。

 こんな寒い日にわざわざ出掛けて来ていただけるのは

たいへんありがたいこと。

 『話すは、気を放つ、発散すること』。

独り暮らしの「昏」を払うにはしゃべるのがいちばんです。

そして、区内認知症サポート医の小林雅子先生のミニ講演。

その症状は加齢によるものか、認知症によるものか?

MCI(軽度認知障害)からSCI(主観的認知障害)

へとなる。アルツハイマー型認知症は体内にβアミロイド

が徐々に溜まり、やがて発症する。

その順序を専門用語を交えながら解説してくださいました。

少し専門的でしたが、たいへん勉強になりました。

親しみやすい先生のお人柄に、みなさんほんわか。

お楽しみコーナーは「飯塚さんのヨガ体操(腹式呼吸)」と

「荒川さんによる三線と歌」でした。

締めくくりは当カフェのテーマ曲である「ふれあい丘の街」の

合唱です。DVDを見ながら田辺さんの歌唱リード、小泉さん

のギター伴奏により、みんなで合唱しました。

今回もたいへん充実した2時間でした。

ご参加ありがとうございました。

来月もお越しをお待ちしております。

次回は2月2日(火)13時半〜15時半。富士見茶屋です。

当日の様子です。

あ.jpg

い.jpg

う.jpg

え.jpg

お.jpg

か.jpg

き.jpg

く.jpg

け.jpg

こ.jpg

さ.jpg

し.jpg
posted by 都筑区社協 at 20:03 | 11 荏田南地区

2016年01月26日

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協・広報紙

「ほほえみ〜今、悲しくて、淋しいあなたへ〜」を

アップしました!

ぜひ、ご覧ください!

2016年冬号(vol.10)
posted by 都筑区社協 at 19:51 | 11 荏田南地区

2015年12月09日

◆第19回荏田南地区認知症&予防カフェ(12/1) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第19回荏田南地区認知症&予防カフェ(12/1)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

2016haru.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆12月1日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

今回、新横浜で成年後見人として活動されている方が、

見学に来られました。

ミニ講演は、「介護予防」についてのお話しでした。

その中でも、口腔ケアーの大切さについて学びました。

「健口(けんこう)体操ガイド」での舌の運動は、

口の周りの筋肉が活性化されました。ちょっと疲れました。

お楽しみコーナーは、メゾン桜が丘の担当で、大門さんによる、

「なべぶた、両手体操」「グチョキパー体操」などで

脳とからだをリフレッシュ!

野澤さん作成、「メゾン桜が丘と近隣の自然」CDの紹介を

しました。

解説付きで、かわいらしい植物と出会えます。

交流タイムでは、クリスマスお菓子袋が配られ、

中に入っているスタッフメンバー作成の

メッセージカードを参加者で、紹介し合いました。

最後にテーマソングの「ふれあい丘の街」の字幕付きの

DVDビデオを初公開。

その後、全員で合唱しました。

以下、当日のプログラムと様子です。

1 ミニ講演会「介護予防 特に口腔ケアー」について

講師:葛が谷地域ケアプラザ

地域包括支援センター 保健師 田端さん

2 お楽しみコーナー (担当 メゾン桜が丘)

  「なべぶた、両手体操」「グチョキパー体操」など

  「メゾン桜が丘と近隣の自然」の紹介

   大門さん

3 参加者交流タイム

  メッセージカードの紹介等、自由に発言、交流
          
4 ほほえみ交流カフェテーマ曲DVDの紹介

  スケッチを描いてくださった、森さんの紹介

5 皆で歌おう

ほほえみ交流カフェテーマ曲

   「ふれあい丘の街」合唱(参加者有志&ギター)

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg


posted by 都筑区社協 at 19:05 | 11 荏田南地区

2015年11月30日

◆第18回荏田南地区認知症&予防カフェ(11/10) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第18回荏田南地区認知症&予防カフェ(11/10)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

認知症カフェチラシ: 2015 秋.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆11月10日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

当日は、土砂降りに近い雨だったのですが、

37名の方の参加がありました。

当日のプログラムと様子です。

1 ミニ講演会「在宅で最後まで過ごすには」

◆リハビリについて

◆予防のための運動の実演

もも(立ち上がり運動)、お尻(ブリッジ)、

足首(つま先立ち)の筋力UP  10回×3サイクル

◆環境の整備

手すり・トイレ洋式化・バリアフリー・照明など

講師:人見訪問看護リハビリステーション 人見貴洋さま(理学療法士)

2 参加者交流タイム

3 お楽しみコーナー  (担当:かしの木台ハイツ)

歌とギター演奏(全員合唱)

オークアンサンブル(田上康江さん、青井加寿子さん、佐野薫さん)

4 皆で歌おう

ほほえみ交流カフェテーマ曲

   「ふれあい丘の街」合唱(参加者有志&ギター)

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg

15.jpg

16.jpg

17.jpg

18.jpg

19.jpg

20.jpg





posted by 都筑区社協 at 18:03 | 11 荏田南地区

2015年10月31日

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協・広報紙

「ほほえみ〜今、悲しくて、淋しいあなたへ〜」を

アップしました!

ぜひ、ご覧ください!

2015年秋号(vol.9) 

 
posted by 都筑区社協 at 12:40 | 11 荏田南地区

2015年10月21日

◆第17回荏田南地区認知症&予防カフェ(10/6) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第17回荏田南地区認知症&予防カフェ(10/6)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。


認知症カフェチラシ: 2015 秋.jpg


  ⇒ チラシはここをクリック

◆10月6日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

今回のミニ講演は、深澤りつ先生(都筑区認知症サポート医)。

テーマは、「在宅で最後まで過ごすには」。

「その人の居場所で その人らしく 生まれて 暮して

最後を迎えることを 支える医療」について解りやすく

教えて頂きました。

お楽しみコーナーは、真境名三線教室の皆様の沖縄民謡演奏。

その後、ミニヨガ教室で体をほぐし、最後に有志でテーマソング

 「ふれあい丘の街」合唱しました。

都筑区で2例目の認知症&予防カフェ

「コツコツ」さんのスタッフメンバーが

見学にいらっしゃいました。

⇒「コツコツ」のHPアドレス

http://kotukotucafe.jimdo.com/

以下、当日の内容と様子です。

1 ミニ講演会「在宅で最後まで過ごすには」

  講師:都筑区認知症サポート医 深澤りつ先生

2 お楽しみコーナー

  沖縄の音楽 真境名三線教室の皆さん

  曲目 : 安里屋ユンタ ていんさぐぬ花(鳳仙花) 

       十九の春 兄弟小節( ちょーでーぐぁー節)

3 軽く体を動かそう

  ミニ「ヨガ体操」 歌川さん(荏田南1丁目)

4 皆で歌おう

  ほほえみ交流カフェテーマ曲

   「ふれあい丘の街」合唱(参加者有志&ギター)

当日の様子です。

1.JPG

2.JPG

3.JPG

4.JPG

5.JPG

6.JPG

7.JPG

8.JPG

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg

14.jpg



posted by 都筑区社協 at 20:40 | 11 荏田南地区

2015年09月11日

◆第16回荏田南地区認知症&予防カフェ(9/1) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第16回荏田南地区認知症&予防カフェ(9/1)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

認知症カフェチラシ: 2015 秋.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

◆9月1日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

今回のミニ講演は、「ロコモ」についてのお話しと

「認知症予防」中心のわかり易い出前講座で、全員に

サポーターリングをいただきました。

交流タイムでは、参加者と若い学生さんとでお話が

はずんだようです。

お楽しみコーナーでは、おなじみの中川さまが、

お話しも交えながら「昔の歌」や「ちょっと昔の歌」を

歌ってくださり、参加者も合唱で、脳の活性化!

最後にカフェテーマ曲「ふれあい丘の街」を

生ギター伴奏のもと大きな声と笑顔で合唱いたしました。

参加人数は45名でした。

見学者:慶応の学生さんと指導者

    都筑区役所子ども家庭支援課

 当日の内容と様子です。

1 ミニ講演会「介護予防 認知症予防について」

  講師:横浜市都筑区役所福祉保健センター

  高齢・障害支援課 保健師 佐藤 さま
  
・認知症サポート連絡会のPR 

  認知症キャラバンメイト 飛田さま

2 参加者交流タイム

 (都筑区社協、葛が谷ケアプラザ参加)

3 お楽しみコーナー

  ギターとうた:中川 智之さま

4 皆で歌おう

  ほほえみ交流カフェテーマ曲「ふれあい丘の街」

  ギター演奏 中川さん・小泉

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg
posted by 都筑区社協 at 08:33 | 11 荏田南地区

2015年08月27日

◆第15回荏田南地区認知症&予防カフェ(8/4) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第15回荏田南地区認知症&予防カフェ(8/4)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。


認知症カフェチラシ:2015夏.jpg

  ⇒ チラシ(7〜9月)はここをクリック.pdf


認知症カフェチラシ: 2015 秋.jpg

  ⇒ チラシ(10〜12月)はここをクリック.pdf


◆8月4日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。


西鎌倉地区社協からの見学と全国社会福祉協議会

民生部から機関誌ビューの取材がありました。

 当日の内容と様子です。

1 ミニ講演会「成年後見人制度について」

  講師:葛が谷地域包括支援センター

  社会福祉士 佐藤さん

2 参加者交流タイム

   荏田南1丁目 田辺さんのお話「私にもできるんだ」

3 お楽しみコーナー

    荏田南2丁目 杉本周子さん

   都筑音頭とニュータウン音頭を覚えよう!

4 三線と阿波踊りの講習

  三線:富士見茶屋オーナー 荒川さん

  阿波踊り:都筑徳座連 連長 徳田さん

5 「ふれあい丘の街」合唱

 当日の様子です。

IMG_6519 (500x375).jpg

IMG_6530 (500x375).jpg

IMG_6531 (500x375).jpg

IMG_6534 (500x375).jpg

IMG_6536 (500x375).jpg

IMG_6538 (500x375).jpg

IMG_6541 (500x375).jpg

IMG_6547 (500x375).jpg

IMG_6556 (500x375).jpg







posted by 都筑区社協 at 13:33 | 11 荏田南地区

2015年07月29日

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協・広報紙

「ほほえみ〜今、悲しくて、淋しいあなたへ〜」を

アップしました!

ぜひ、ご覧ください!

2015年夏号(vol.8)
posted by 都筑区社協 at 09:59 | 11 荏田南地区

2015年07月14日

◆第14回荏田南地区認知症&予防カフェ(7/7) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第14回荏田南地区認知症&予防カフェ(7/7)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。


認知症カフェチラシ:2015夏.jpg



  ⇒ チラシはここをクリック

◆7月7日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

区役所に研修に来ている「神奈川県立保健福祉大学の

看護学科の生徒さん2名」が見学されました。

参加者も今までで最高の人数でした。

以下、当日の様子です。

1 ミニ講演

講師:都筑区認知症サポート医 

   センター南クリニック院長 武田茂先生

  「昔なつかしいと思うものはありますか」アンケート実施

 ※昔懐かしいこの会場が、認知症予防にもつながると

  お褒めいただきました。

2 参加者交流タイム

  荏田南1丁目 やまぶき会女子会

  荏田南文化祭感想

 こちらは、『荏田南文化祭』の様子です。

1-1-1.jpg

1-1-2.jpg

1-1-3.jpg



3 お楽しみコーナー

  オカリーナあゆみ(荏田南3丁目企画)

  ※汽車ポッポ・真珠のタンゴ他8曲演奏(一部合唱)

4 軽い体操 人見貴洋(理学療法士兼運営メンバー)

5 みんなで歌おう

  ※三線 荒川政弘

  ※ほほえみ交流カフェ テーマ曲『ふれあい丘の街』

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg


posted by 都筑区社協 at 16:09 | 11 荏田南地区

2015年06月25日

◆第13回荏田南地区認知症&予防カフェ(6/2) 「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第13回荏田南地区認知症&予防カフェ(6/2)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

認知症カフェチラシ:2015夏.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

6月2日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

〇見学:ゆうらいふ横浜 鞠子様

    人見訪問介護リハビリステーション 人見様

当日のプログラムと様子です。

1 ミニ講演

講師:都筑区役所 高齢障害支援課 保健師 服部 様

2 お楽しみコーナー 大正琴 担当:荏田南3丁目

3 参加者 交流タイム 

4 第1回 荏田南文化祭 参加曲「ふれあい丘の街」練習

当日の様子です。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

9.jpg

10.jpg

11.jpg

12.jpg

13.jpg


posted by 都筑区社協 at 17:12 | 11 荏田南地区

2015年05月18日

◆第12回荏田南地区認知症&予防カフェ(5/12)「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第12回荏田南地区認知症&予防カフェ(5/12)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

認知症カフェチラシ:2015春.jpg

  ⇒ チラシ (6月まで)はここをクリック

認知症カフェチラシ:2015夏.jpg

  ⇒ チラシ (7〜9月)はここをクリック

5月12日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

都筑区役所から  畑澤健一新区長はじめ4名見学に

来られました。

当日のプログラムと様子です。

1 ミニ講演(脳トレ)

  講師:葛が谷地域ケアプラザ 

     地域包括支援センター保健師 田端 様

2 参加者 交流タイム 

3 歌「ふれあい丘の街」の練習

4 お楽しみコーナー 担当:荏田南1丁目

  ・ヨガ 歌川さん

  ・5月の童謡を一緒に歌おう  田辺さん

5 地域情報のご案内


sya-1.JPG

sha-2.JPG

sha-3.JPG

sya-4.JPG

sha-5.JPG

sha-6.JPG

sha-7.JPG

sha-8.JPG

sha-9.JPG

sha-10.JPG

sha-11.JPG

sha-12.JPG





















posted by 都筑区社協 at 17:49 | 11 荏田南地区

2015年04月27日

荏田南地区社協広報紙をアップしました

荏田南地区社協・広報紙

「ほほえみ〜今、悲しくて、淋しいあなたへ〜」を

アップしました!

ぜひ、ご覧ください!

2015年春号(vol.7)
posted by 都筑区社協 at 09:47 | 11 荏田南地区

2015年04月20日

◆第11回荏田南地区認知症&予防カフェ(4/7)「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

◆第11回荏田南地区認知症&予防カフェ(4/7)

「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

認知症カフェチラシ:2015春.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

4月7日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ

「荏田南ほほえみ交流カフェ」が開催されました。

当日のプログラムです。

1 ミニ講演

「認知症を持った患者さんと接して、看護師として感じること」

講師:昭和大学横浜市北部病院

認知症看護認定看護師 佐藤 啓 様

2 交流タイム 

3 お楽しみコーナー わらべ歌と手遊び 洪 順仙様

4 みんなで歌おう

 当日の様子です。

IMG_5641 (640x480).jpg

IMG_5642.JPG

IMG_5644.JPG

IMG_5646.JPG

IMG_5648.JPG

IMG_5652.JPG

◆お楽しみコーナー

 「洪さんは、自宅マンションの集会室で「ひまわり文庫」を

20年間主催し、都筑地区センターでも「あっぷりけ」という

おはなし会でお話を続けています。この日は各地に伝わる

「数え歌」を皆さんで歌いながら手遊びしました。」

IMG_5657.JPG



posted by 都筑区社協 at 12:55 | 11 荏田南地区

2015年03月17日

◆荏田南地区認知症&予防カフェ「ほほえみ交流カフェ」は『平成26年度認知症キャラバン・メイトフォローアップ研修』の事例発表とパネルディスカッションに参加しました。

◆荏田南地区認知症&予防カフェ

「ほほえみ交流カフェ」は

3月3日(火)横浜市開港記念会館で

開催された『平成26年度認知症

キャラバン・メイトフォローアップ研修』

の事例発表とパネルディスカッションに

参加しました。

chirasi omote 2.jpg

  ⇒ チラシはここをクリック

研修に参加された方は「認知症カフェ」に

大変興味をもたれ、質問も受けました。

横浜市も動きがありそうで、今後も協力していきます。

以下、当日の内容です。

主催:まちかどケア推進会議

取組事例発表&パネルディスカッション

【取組事例発表】

1 都筑区 「地域に根差した認知症カフェにむけて」

   荏田南地区 認知症&予防カフェ「ほほえみ交流カフェ」

    ほほえみ交流カフェ代表 山田 美千子 

    都筑区社会福祉協議会  桑田 志保

2 港北区 「認知症高齢者の徘徊を地域で見守り支えるために」

   新吉田あすなろ地区・新吉田地区「さがしてネット」

    新吉田あすなろ地区社会福祉協議会会長 穴原 郷司氏

    新吉田地区 高齢部会会長       宮田 昇治氏

3 港南区 「“おたがいさま・おじゃまさま”が合言葉」

   助け合いグループ「茶卓」

    助け合いグループ茶卓代表    山尾 宏子氏

    港南区社会福祉協議会      若尾 ちづる氏

【パネルディスカッション】

テーマ「認知症の方が安心して暮らせるまちづくりとは」

コーディネーター

 まちかどケア推進会議委員 井上 義臣氏

 ⇒ 荏田南地区認知症&予防カフェ
  「ほほえみ交流カフェ」の発表の資料は
   こちらです
   その1
   その2

 C 1.JPG

C 2.JPG

C 3.JPG


posted by 都筑区社協 at 19:25 | 11 荏田南地区