「ほほえみ交流カフェ」を開催しました。

⇒ チラシはここをクリック
◆4月5日(火)荏田南地区認知症&予防カフェ
「ほほえみ交流カフェ」が開催されました。
4月5日、定例のカフェ開催です。
染井吉野はまだまだしっかりと咲いています。
本日は地元の小学校・中学校の入学式です。
そのためか前回より少しゆったりしたカフェでした。
参加は計38名。うち初めての方は6名。
南区からもお二人ご参加くだいました。
明るく 楽しく 元気良く スタートです。
〔本日のプログラム〕
ミニ講義は、『よこはま夢倶楽部』の
総合施設長・片瀬克子さん。
実際に日々、認知症の患者さんを看護している
立場から具体例を交えて講義してくださいました。
ベテラン看護部長さんの話はとても具体的で共感でき、
質問も多数寄せられました。
このあとの歓談の時間では、総括部長の小林明子さん
ともども、各テーブルで引っ張りだこでした。
お楽しみコーナーは久しぶりに音楽療法士の
中川ともゆきさんです。
“おぼろ月夜”に始まり約30分間で17曲を熱唱。
参加者の皆さんも、知らず知らず口が動きだしていました。
戦前の曲から昭和20年代の歌が中心でした。
若かった日々のことを思い出して会話することは
頭脳の活性化につながります。
お開きはいつもの通り、小泉さんと中川さんのギターで
テーマソングを歌って散会しました。
開会13時半。閉会15時半。
今回のお菓子は「一口饅頭」1パックずつでした。
「わっすごい!」と目を輝かせてお持ち帰りの方が
目立ちました。
〔次回のプログラム〕
次回は5月10日13時半から。富士見茶屋で。
葛が谷薬局の薬剤師さんにお薬の飲み方や最近の
法改正など、さまざまなことを教えていただきます。
お楽しみコーナーはハンドベル演奏の予定です。
参加費100円。お誘い合わせのうえ、奮って
ご来場ください。お待ちしております。
当日の様子です。







