2022年03月24日

渋沢地区社協 まちづくりアンケートを実施しました!

渋沢地区社協では、昨年度、まちづくりアンケートを実施しました。
集計結果がまとまりましたので、ご報告いたします。
ご回答ありがとうございました。
アンケート結果は、今後の地区社協活動の参考とさせていただきます。

渋沢地区社協 まちづくりアンケート


posted by 都筑区社協 at 14:18 | 12 渋沢地区

2022年03月24日

渋沢地区社協 広報紙を発行しました!

渋沢地区社協の広報紙です。

ぜひ、ご覧ください!

渋沢地区社協 広報紙 「であい・ささえあい・わかちあい新聞」
posted by 都筑区社協 at 14:15 | 12 渋沢地区

2017年12月26日

【学ぼう会】生徒が増えてくれますように

学ぼう会の近況報告です。
12月17日(日)いつもの勉強会のあとこれまでのボランティア講師が全員揃って話し合いを持ちました。
最近4人の方が加わって講師は13人です。
お互いの紹介のあと指導がスムーズにいくよう小・中・高校生の担当を決めたり、教え方の研究や注意点を話し合ったりしてなごやかな会になりました。
今年は12月24日クリスマスの日が最終日。新年は1月7日より始めます。
「生徒が増えてくれますように」

IMG_0883.JPG
posted by 都筑区社協 at 10:30 | 12 渋沢地区

2017年12月04日

学習支援“学ぼう会”勉強したい小学4年生〜高校生の子どもたち募集中!

「学ぼう会」の近況報告です。毎週日曜日夕方つづきの丘小コミュニティハウスで学習支援を続けていますが11月12日には偶然3人のボランティア講師希望者の見学がありました。その日は高校生1人中学生5人小学生1人と生徒は7人でした。見学の方たちにもその場で即、個別指導についていただき講師も7人。長机とざぶとんの寺小屋のような和室は熱気に包まれました。終わった時の顔は全員笑顔でした。(柴田)


posted by 都筑区社協 at 09:15 | 12 渋沢地区

2017年06月29日

学習支援 “学ぼう会” 勉強したい小学4年生〜高校生の子どもたち募集中


学習の支援を必要としている子どもの学習指導を行っています。
勉強の意欲がわかない、勉強の習慣がつかない
学校に行かれない、勉強をみてくれる人がほしいなど
子どもの勉強が気になる・・・
学習に興味や意欲を持ち、学習が楽しくなれるように
みんなで一緒に勉強をする場です。
自信や希望を持てるようになれば、と思いながら
活動しているボランティア団体です。

開 催 日:日曜日15:00〜16:30
(原則月4回、施設の休館等により土曜日になる場合もあります)
募集対象:小学4年生〜高校生(ご相談ください)
指導スタッフ:子どもを支援したい大人
      (元教員・塾講師経験者他)
費  用:500円/月(教材費・保険代等)
場  所:会場は密集を避けるため2か所で開催します
     @かけはし都筑
     Aつづきの丘小学校コミュニティハウス 和室


チラシはこちら

毎週日曜日、つづきの丘小学校コミュニティハウスの和室で
活動しています。

現在、学習ボランティアが7名。
ボランティアの先生たちと個別指導で学んでいます。

170514_163527.jpg

CIMG9787 - コピー.JPG

CIMG9789.JPG

CIMG9853.JPG

CIMG9857.JPG

CIMG9795.JPG

学習の後には、季節の行事を取り入れ、
おやつを作ったり食べたりしながら楽しんでいます。

170625_175038.jpg

コミュニケーション能力を育てる場にもなっています。

お子さんの学習等で心配なことがある方は
ぜひ、お問い合わせください。
お待ちしております。

*申込み・お問合せ*
つづきの丘小学校コミュニティハウス
TEL/FAX 045−945−2949
(休館日:火曜・木曜)
posted by 都筑区社協 at 12:02 | 12 渋沢地区

2017年03月23日

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、 開催予定が届きました!」

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、

開催予定が届きました!」

3chirasi.jpg

⇒チラシはここをクリック

どなたでも参加自由です!

日 時 平成29年5月7日(日)10時〜12時

場 所 つづきの丘小学校 コミュニティハウス

講 師 景山 恵庭 先生

参加料 500円  
posted by 都筑区社協 at 13:26 | 12 渋沢地区

2016年11月29日

◆渋沢地区「昔遊びと芋煮会」を開催しました

◆渋沢地区「昔遊びと芋煮会」を開催しました

平成28年11月23日(水)渋沢自治会館にて

「昔遊びと芋煮会」を開催しました。

この行事は、地域の高齢者の方々が昔遊びや昔話などを

子どもたちに伝えて、交流を楽しんでもらうため、

毎年11月に渋沢地区社会福祉協議会が開催しています。

当日は、曇り空の肌寒い天候でしたが、たくさんの子どもたちが

参加してくれました。

自治会館の外では、竹馬をしたり、わたがしを食べたり、

会館の中では、将棋やかるた取りなど、昔懐かしい遊びを

大人も子どもも一緒に楽しみました。

楽しく遊んだあとは、地元の農家から提供いただいた野菜を使って

地域のお母さん方が作ったいも煮を子どもたちの「いただきます」の

かけ声を合図に参加者全員で頂きました。

おかわりをする子どもや、飲み物を配るお手伝いをする子どもなど

子どもたちの元気な笑顔のあふれる一日でした。

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

1.jpg

2.jpg

3.jpg

4.jpg

5.jpg

6.jpg

7.jpg

8.jpg

posted by 都筑区社協 at 12:46 | 12 渋沢地区

2016年11月15日

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、 開催予定が届きました!」

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、

開催予定が届きました!」


chirasi-0.jpg


⇒チラシはここをクリック

どなたでも参加自由です!

日 時 平成29年1月8日(日)10時〜12時

場 所 つづきの丘小学校 コミュニティハウス

講 師 景山 恵庭 先生

参加料 500円  

posted by 都筑区社協 at 10:38 | 12 渋沢地区

2016年09月14日

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、 開催予定が届きました!」

「渋沢地区歌声&エクササイズ」より、

開催予定が届きました!」


2chirasi-utagoe.jpg


⇒チラシはここをクリック

どなたでも参加自由です!

日 時 平成28年11月13日(日)10時〜12時

場 所 つづきの丘小学校 コミュニティハウス

講 師 景山 恵庭 先生

参加料 500円 
 
〜参加者の声〜 

「インナーマッスルを使って、楽しく歌っています。」

「なつかしい歌をみんなで歌っています。」
 
posted by 都筑区社協 at 09:22 | 12 渋沢地区

2016年08月31日

◆8月28日(日)渋沢地区「夏休み昔遊び」と 「子ども将棋大会」を開催しました

◆8月28日(日)渋沢地区「夏休み昔遊び」と

「子ども将棋大会」を開催しました

chirasi.jpg


平成28年8月28日(日)午前10時からつづきの丘小学校

コミュニティハウス&アリーナにて、「夏休み昔遊び」と

「子ども将棋大会」を開催しました。

台風の影響からか、あいにくの空模様でしたが、ちょうど会を

開いた時間帯には次第に雨足も弱まり、傘を差す必要がなくなる

程度になりました。

時間とともに次第に子どもたちも増えはじめ、アリーナでは、

はねつきや竹とんぼ、コマ回し、けん玉などの昔懐かしい遊び、

それに「射的」に夢中になる子どもたちや、特に昔の遊び道具には、

子ども以上に夢中になる保護者の姿も印象的でした。

「射的」は倒した的に応じた賞品を手に満面の笑顔を見せる子どもたちや、

あるいは的を倒せずに悔しくてもう一度、もう一度、とトライする

子どもたちに大賑わいでした。1ゲームで3発の射的を撃ちますが、

最終的には熟練のせいか、3発3中で倒す子どもも現れ、アリーナを

閉める時間になっても行列が途絶えず、急遽場所をコミュニティハウス横に

移設するなど、大人気のコーナーでした。

コミュニティハウス内の研修室では「子ども将棋大会」が行われ、

アリーナで喜ぶ声を上げる子どもたちとは対称的に、こちらは真剣

そのもの。パチリ、パチリ、という将棋を指す音が響き、子どもとは

思えない迫力で勝負に臨んでいました。

コミュニティハウスの外、中庭に目を移すと、長い竹を使った

「流しそうめん」のコーナーに親子が集まっており、流れてくる

そうめんを一生懸命箸で捕まえながら、おいしそうにすすっておりました。

時折、ミニトマトが流れてくると興奮しながら「あ、トマトだ、

トマトが流れてくるよ、ママとって!」とはしゃぐ子どもたち。

裏方でそうめんやミニトマトを流している、お手伝いで参加した

つづきの丘小学校学援隊のメンバーもそんな姿を見て、ついミニトマトを

サービスで連続して流してしまったり。

どんよりとした天候で、あまり「夏」を感じない日ではありましたが、

子どもたちの元気な笑顔のあふれる一日でした。

ご来場いただいた皆様、ありがとうございました。

DSC_0021_20160829155343.jpg

DSC_0024_20160829155421.jpg

DSC03413 (2).JPG

DSC_0029_20160829155457.jpg

DSC03418.JPG
posted by 都筑区社協 at 14:16 | 12 渋沢地区

2016年08月01日

渋沢地区「夏休み昔遊び」と 「子ども将棋大会」を開催します!

mukasiasobi.jpg

syougitaikai.jpg


「夏休み昔遊び」は

 開催日時 8月28日(日)10時から14時

 開催場所 つづきの丘小学校コミュニティハウス&アリーナ

      (ご注意:駐車場はありません)
 
 竹馬、水てっぽう、おみこしで遊ぼう!!

 流しそうめん、綿菓子、ポップコーンなどもあるよ!

 詳しくは、チラシを見てね!

 ⇒「夏休み昔遊び」のチラシはこちらをクリック

 
「子ども将棋大会」は、
 
 開催日時 8月28日(日)10時〜
 
 開催場所 つづきの丘小学校コミュニティハウス

 3回勝つと飲食券がもらえます!!

 ふるってご参加ください!!

 ⇒「子ども将棋大会」のチラシはこちらをクリック
posted by 都筑区社協 at 11:50 | 12 渋沢地区

2016年07月08日

渋沢地区「歌声&エクササイズ」より、  開催予定が届きました!

渋沢地区「歌声&エクササイズ」より、

開催予定が届きました!

chirasi.jpg

⇒チラシはここをクリック

どなたでも参加自由です!

日 時 平成28年9月11日(日)10時〜12時

場 所 つづきの丘小学校 コミュニティハウス

講 師 景山 恵庭 先生

参加料 500円 
 
〜参加者の声〜 

「インナーマッスルを使って、楽しく歌っています。」

「なつかしい歌をみんなで歌っています。」
 

posted by 都筑区社協 at 09:55 | 12 渋沢地区

2016年06月23日

渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、開催予定が届きました!

渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、

開催予定が届きました!

haguhagu-chirasi.jpg

⇒ちらしはこちらをクリック

posted by 都筑区社協 at 10:02 | 12 渋沢地区

2016年03月21日

渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、4月からの 開催予定が届きました!

◆渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、4月からの

 開催予定が届きました!

hagu.jpg

⇒チラシはこちらをクリック
posted by 都筑区社協 at 14:32 | 12 渋沢地区

2015年12月16日

渋沢地区社協 「昔遊びといも煮会(異世代交流)」を開催いたしました。

渋沢地区社協

「昔遊びといも煮会(異世代交流)」を開催いたしました。

平成27年11月23日(月・休日)、

渋沢自治会館と駐車場において、

渋沢地区社会福祉協議会主催、

松寿会と渋沢子ども会の協力で

「昔遊びといも煮会」を開催いたしました。

昔、この地で遊んだ古老の話や当時のこどもたちの

遊びを再現して楽しみました。

終了後、美味しい山形風いも煮を役員が作って

大人もこどもも楽しみました。

<しぶさわの昔>

1.jpg

<おばあちゃんとお手玉で遊ぶ男児>

2.jpg

<役員が大釜で山形風いも煮を朝から準備>

3.jpg

<いも煮を食べた感想>

4.jpg




posted by 都筑区社協 at 11:59 | 12 渋沢地区

2015年12月12日

渋沢地区社協 「あなたの技術・経験・趣味を活かしませんか」 に参加しました!

渋沢地区社協

「あなたの技術・経験・趣味を活かしませんか」

に参加しました!

2015年11月16日(月)つづきの丘小学校

コミュニティハウス・横浜市シルバー人材センター・

横浜市都筑区社会福祉協議会の共催事業

「あなたの技術・経験・趣味を活かしませんか」

に参加しました。

chirasi2.jpg


当日は、参加者の出足が少し鈍かったものの

開始10分後には、申込された方全員が集まりました。

⇒当日の次第はこちらをクリック

まず、シルバー人材センターからのDVD上映と説明。

次に、都筑区社協ボランティアセンターの説明。

そして、渋沢地区社協・連合自治会町内会

長沼会長から、地域活動の紹介と活動へのお誘いを

行いました。

⇒渋沢地区社協の広報紙はこちらをクリック

そして、葛が谷地域ケアプラザを拠点に生活支援の

ボランティア活動を行っている「ほほえみの会」の

紹介を有賀さんより行いました。

⇒ほほえみの会のチラシはこちらをクリック

その後、コミュニティハウスの高橋館長より、コミハを

拠点として趣味や健康づくりなどの活動方法について、

説明が行われました。

その後、質疑応答を行い、最後にそれぞれの参加者が

興味を持ったブースを訪れ、具体的に質問されていました。

ボランティアのブースには、女性の参加者が訪れ、渋沢地区の

防犯パトロールのことや、子どもの支援など質問をされました。

講座終了後、早速、区社協ボランティアセンターに来館され、

ボランティアとして登録されました。

長沼会長は、「今回初めての取組みで、参加者はまだまだ少ないが、

地区で行われている活動を紹介し、地区社協や自治会町内会活動を

知ってもらい、参加してもらえるような機会を、継続して作って

行くことが大事。」と話されていました。

終始和やかな雰囲気で講座が行われていたのが印象的でした。

DSC03244.JPG

DSC03245.JPG





posted by 都筑区社協 at 17:05 | 12 渋沢地区

2015年07月02日

渋沢地区社協「たまりばフェスタ」に参加しました!

2015年5月31日(日)つづきの丘小学校

コミュニティハウス主催の「たまりばフェスタ」

に渋沢地区社協として、わたがしを出店しました。

チラシ.jpg

当日は、雨予報を見事に裏切る快晴のもと、

たくさんの人でにぎわいました。

渋沢地区社協の「のぼり」を立てたテントには、

開始早々子どもたちの列が出来ていました。

列の中には、大人も交じって、昔懐かしい味を

楽しんでいました。

中には1人で「6本!」も食べる女の子もいて、

「虫歯にならないように後で、ちゃんと歯磨き

してね」と声を掛ける場面も見られました。

1.jpg

2.jpg

渋沢地区では、子どもから高齢者まで楽しめる

地域活動やイベントが盛りだくさんあります。

これからも地区社協も地域の皆さんとの交流のため、

楽しい行事を企画していきたいと思います。

posted by 都筑区社協 at 20:37 | 12 渋沢地区

2015年03月11日

渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、4月からの開催予定が届きました!

◆渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、4月からの開催予定が届きました!


haguhagu chirasi 2.jpg


  ⇒チラシはこちらをクリック

posted by 都筑区社協 at 17:00 | 12 渋沢地区

2014年06月30日

渋沢地区子育てサロン「はぐはぐ」より、活動報告が届きました!

渋沢地区 子育てサロン「はぐはぐ」 ベビー&キッズビクスを開催しました。

2014年6月9日(月)つづきの丘小学校コミュニティハウスにて、子育てサロン
「はぐはぐ」6月のイベントとして、ベビー&キッズビクスを開催しました。
2013年4月より、渋沢元気づくり事業の活動の一環として始まった子育てサロン
はぐはぐは、月に1回10時〜12時45分まで開いているサロンです。
季節の行事や0、1、2才児向けの読みきかせ、わらべうた、簡単な工作
などをしておりますが、6月は講師の先生をお招きして親子ビクスを実施しました。

今回の講師は、「ママのきれいと元気を応援する〜mamawell〜」代表であり、
センター南のダンスギャラリーCYGNETで「産前産後のフィットネスMother Class」
プロデューサーの菊地妙子先生です。

hug1.jpghug2.jpg

ベビーの時間は、5ヶ月〜1才2ヶ月の子どもたち。音楽に合わせて、ママに
抱っこされたり、手足をこちょこちょ・・・ママにくっついているので、みんな
とっても嬉しそう!ベビーを持つママが、みんな感じている肩こり、腰痛など
和らげるエクササイズもあり、肩甲骨を意識しながら腕を後ろにグッと下げ、
前に出す時にベビーの顔の前で、いないいないばあ!
腰痛予防には、肩幅に足を開き、ベビーを抱っこしたままのスクワット。
結構ハードでしたが、ベビーも喜び、ママの身体も楽になるという先生の言葉に
家でも頑張ってみようという前向きなママたち。座っている時、立っている時の
姿勢のポイントも教えていただきました。

hug3.jpghug4.jpg

次のキッズの時間は、床のマットを外して、また違うプログラムです。
今度は、1才〜2才11ヶ月の子どもたち。最初のご挨拶から、
「こんにちはを手拍子でやってみるよ〜」との先生の言葉に
じっと先生の手元を見る子どもたちは真剣そのもの。
リズムを聞き分けて、先生と同じリズムがとれると、先生はすぐに
「すごいね!上手にできたね。」とほめてくださいます。
ベビー、キッズどちらのクラスもポイントごとに、「すごい!」
ママたちにも「沢山ほめてあげてね。」と。ついつい、忘れがちな
ことですが、ひとつひとつほめられて、ぎゅーっと抱きしめてもらう
と子どもたちは、本当に嬉しそうです。
キッズは、音楽に合わせて体を動かして、だんだんできるようになってくると、
歩く、走る、止まるという動きもできるようになってきます。
音楽が止まったら、動きも止めるよ!と先生がしーっとひとさし指を
口にあてると、止まるだけでなく、しーっと真剣な顔で真似する子どもたち。
充実した時間でした。

これからもはぐはぐでは、地域の皆さんとの交流のため、楽しい行事を企画
していきたいと思います。


⇒ チラシはここをクリックしてね
posted by 都筑区社協 at 12:40 | 12 渋沢地区

2011年10月14日

渋沢ふれあいの会 会食の準備風景

 月1回、高齢者会食の準備は朝早くから。60食を作り、会場に来られない人には配達もしているそうです。
 menbers.JPG
 地道な事務仕事もあります。
 deskwork.JPG
 <おまけ>渋沢自治会館への道すがら、地域住(民)散歩中。こんにちは…
 noratori.JPG


posted by 都筑区社協 at 10:30 | 12 渋沢地区